■オンライン受講
A.Hさん (南山高校卒)【東京医科歯科大学 歯学部 合格】
他に
・東京理科大学 薬学部 合格
・東京歯科大学 歯学部 合格
・名城大学 薬学部 合格
・京都薬科大学 薬学部 合格
・日本歯科大学 歯学部 合格
▼SPECに入塾されたきっかけを教えてください。
■A.Hさん■
高校2年生の9月頃まで、別の塾で映像授業の英語を受講していましたが、英語に伸び悩んでおり、受験英語専門塾があると知って、SPECの無料体験授業を受けてみました。授業が自分に合っていると感じたので、これまで通っていた塾を辞めて、SPECに入塾しました。
▼受講をスタートしてみていかがでしたか?
■A.Hさん■
塾や学校とは全く違うSPEC独自の英語の仕組みを理解してから行う英語の読み方は、慣れてしまえば簡単にできるようになりました。英語の構造を取る練習も楽しく感じられていました。ただ、次の授業までに課題として出される単語・熟語を覚える量が多く、それまで単語・熟語をしっかりやってきてなくて、家庭学習習慣もきちんとできてなかった自分にとっては、最初のうちはかなり大変でした。
▼その大変さをどう乗り越えましたか?
■A.Hさん■
周りの友達が勉強に本腰を入れ始めた姿を見て「私もやらなきゃ!」と思わされたのは大きかったです。そして、SPECの先生の毎日の家庭学習内容チェックや、毎週の授業での課題のチェック確認テストもあったので「頑張るしかない!」と必死にやりました。そのおかげで、家庭学習習慣がしっかりと身についたと感じています。
▼授業はオンラインで受講されていましたが、どうでしたか?
■A.Hさん■
SPECの授業は、普通の集団授業や映像授業とは違い、受け身の一方通行な授業ではなくて、画面越しだけどリアルタイムで先生とのマンツーマン授業だから、ボーッとはできません(笑)程よく緊張感がありましたね。授業では、先生からの質問に答えるなどアウトプッする場面も多く、集中して受講することができました。インプットだけでなくアウトプットすることが、自分の知識としてちゃんと定着させるためには必要なことだと思います。
▼自分の英語に変化を感じてきたのはいつ頃ですか?
■A.Hさん■
スタートして3ヶ月目くらいで、英語の読み方がスムーズに分かるようになってきました。学校の成績にも少し変化が出てきたのもこれくらいからです。でも、一気に変わったというわけではなくて、ジワジワと変化していく感じでした。実は、私が第一志望にしていた東京医科歯科大学は、英語に求められるレベルがかなり高く、入塾して半年くらいの頃はまだそのレベルに達していなかったので、第一志望から外していたんです。だけど、入塾して9ヶ月目くらいの頃、別の大学の推薦用に受験した英検準1級のスコアが思ってた以上に良く、自分でも英語に対する自信が出てきていたので、第一志望を東京医科歯科大学に戻したんです。
▼英語以外の教科もSPECで受講されていましたよね?
■A.Hさん■
共通テストの時に緊張もありましたが、身内に不幸があるなど精神的な動揺も重なって、点数としては第一志望校はE判定だったんです。でも、点数差を見る限りまだ狙えなくもないということで、二次試験対策をすることに。そこで、物理と数学も受講することにしたんです。数学は割と得意な方でしたが、医療系の学部は理数がもともと得意な人が受験するので、もっとキレを良くしておかないと!ということで受講しました。物理に関しては苦手だったこともあり、共通テストは特に悲惨だったので、二次試験で何とか取り返したいと思って受講しました。
▼英語と並行して数学・物理を受講されていかがでしたか?
■A.Hさん■
英語と同じく数学・物理もわかりやすい授業で、最後まで諦めず学ぶことができました。そのおかげで、二次試験ではしっかりと点数を取ることができ、第一志望に無事合格することができました。他教科と並行して学ぶのはそれなりに大変でしたが、最後までやり切る覚悟で挑みましたね。英語についても、演習では二次試験の過去問題を時間内に完答しきれていなかったのですが、ギリギリまで粘って指導してもらったおかげで、本番では完答することができ、自分でも驚きました。それだけ解くスピードが上がっていたんだと思います。
▼しっかり頑張った分、試験当日は自信を持って挑めましたか?
■A.Hさん■
はい。二次試験当日は、ものすごくリラックスして受験することができました。他の大学で合格をいくつかいただいていたこともありましたが、やはり英語に自信がついていましたし、他教科についても最後まで諦めず先生達が指導してくれて、トコトンやったという自負があったので、緊張しないで挑むことができました。
▼受験勉強に集中するために意識したポイントなどはありますか?
■A.Hさん■
自分の夢を何としても実現させたい!という想いが1番だとは思いますが、ずっと根を詰めて勉強し続けるというのは個人的に無理だったので、適度に息抜きをしながら、『やる時は、しっかりやる』というようにメリハリをつけていました。普段の生活では、SNSなどのアカウントは消して見ないようにしていましたが、家庭学習をする時は、15分の朝ドラを見てから勉強に向かうなど、スイッチの切り替えのルーティンを自分で決めたりしていましたね。また、英語と数学には、なるべく毎日触れるように意識していました。
▼SPECでこれから勉強しようと考えている人にメッセージをお願いします。
■A.Hさん■
先生の指導を信じて、言われたことをコツコツ積み重ねることが、何より大事だと思います。筆記の偏差値は入塾当初と比べ、最終的に10ほど私はアップさせることができました。学習姿勢が確立できていない人にとっては、慣れるまで大変ですが、授業の時だけに限らず先生達がしっかり見てくれますし、頑張った分はちゃんと結果に繋がったという実感があるので、最後まで諦めず頑張ってください。