2025-03-04

「英語さえできれば、私大医学部に合格できるはずなのに…」そう思ったことはありませんか?

あなたはこの1年、あるいはそれ以上の時間をかけて、私大医学部合格を目指して努力してきたはずです。

  • 夜遅くまで勉強し、模試の結果に一喜一憂しながら必死に頑張ってきた
  • できる限りの対策をしてきたのに、思うように結果が出なかった

それなのに、「これ以上続けても合格できる気がしない」と諦めかけているなら、ちょっと待ってください。

医学部に合格できなかった理由は、「勉強量が足りなかったから」ではなく、「勉強法が間違っていたから」かもしれません。

もし、英語のせいで合格を逃したのなら、やるべきことは明確です。

「英語の学び方」を変えること。それだけで、状況は大きく変わります。

なぜ、私大医学部に合格できないのか?

英語対策

私立医学部の合格発表が続くこの時期、歓喜に包まれる人がいる一方で、絶望の淵に立たされている人もいます。

  • 「浪人して必死に勉強してきたのに、またダメだった…」
  • 「あれだけ努力したのに、どうして結果が出ないのか…」
  • 「一次試験は通ったのに、二次試験で落ちた…」
  • 「2浪、3浪、4浪したのに、長文が読めない…」

「もう、これ以上続けても意味がないのかもしれない…」
「英語が足を引っ張っているのに、どうすればいいのかわからない…」

そんな不安と焦りを抱え、「これまでの努力がすべて無駄だったのではないか」と心が折れそうになっている人もいるかもしれません。

でも、ちょっと考えてみてください。

医学部合格を阻む「決定的な原因」

一次試験を突破しても、ギリギリの得点では二次試験で戦う余裕がありません。

私立医学部の合格を掴むためには、一次試験の時点で圧倒的な得点を取ることが前提条件です。
特に、英語の得点が低いままでは合格は一層厳しくなります。

「数学や理科でカバーすれば大丈夫」という考えは、私大医学部では通用しません。

なぜなら、合格レベルの受験生は数学や理科の得点が高く、そこでは大きな差がつかないからです。

  • 一次試験で確実に高得点を取ることが、二次試験突破の最低条件
  • 差がつくのは英語。だからこそ、英語ができなければ医学部合格は遠のく

さらに、2浪、3浪、4浪の再受験生の場合、「合格ラインを超える」だけでは不十分です。
ギリギリの得点ではなく、ライバルを圧倒する得点力が求められます。

数学・理科で高得点を取れても、英語が足を引っ張っている状態では、一次試験を突破できても二次試験で不利になるという状況から抜け出せません。

合格への第一歩は、「正しい勉強法」への切り替え

英語の成績が伸び悩んでいるのは、本当に努力不足なのでしょうか?

  • 単語の意味だけでなく、派生語や関連表現まで覚えているか?
  • 計画的に予習・復習を行い、知識を確実に定着させているか?
  • 長文を「なんとなく」ではなく、論理的に正確に読めているか?

このうち1つでもできていなければ、英語の得点を伸ばすのは難しくなります。

そして、多くの受験生が陥りがちなのが、「おすすめの問題集」や「過去問」の演習を中心に据えた勉強法です。

一見すると効率が良さそうに思えるこの勉強法ですが、実は英語の得点が伸びない原因になっているかもしれません。

SPEC独自のメソッド:「読み方」「捉え方」「解き方」を学ぶ

医学部受験

SPECでは、私大医学部を目指すからといって、いきなり帝京大学や埼玉医科大学といった私立医学部の過去問を解くことはしません。

SPECでは独自メソッドで、

  • 文の読み方
  • 内容の捉え方
  • 設問の解き方

を学びます。(「独自メソッド」について詳しくはこちら

これは単なる受験テクニックではなく、どんな問題にも対応できる、再現性の高い「方法」です。

  • 方法を身につければ、入試本番でも初見の問題に動じない
  • 普段の学習で使った解法を、そのまま本番でも適用できる
SPECの強み

あなたの努力を、医学部合格という形に変えるために

英語が医学部合格のネックになっているなら、やるべきことはシンプルです。

  • SPECの英語は、他塾では決してできない指導を提供
  • 「全教科対応コース」と、他塾との併用が可能な「単科コース」を用意
  • 他塾は併用を嫌がるかもしれませんが、そんなことを気にしている場合ではない

諦める前に、最後にもう一度「正しい学習法」を試してみませんか?

あなたの努力を、私大医学部合格という形に変えるために、SPECの指導をぜひ体験してください。

関連記事