英検準1級を取得して、推薦試験でライバルに差をつける!
「英検の対策を立てる暇があれば、他のことをやった方がよい」
このような意見を耳にすることがありますが、それは本当に正しいのでしょうか。
たしかに、英検の学習が受験勉強の妨げになると感じるのは、観点によっては仕方のないことかもしれません。しかし、受験英語専門塾SPECでは「英検の学習」には大学受験にも直接つながる大きなメリットがあると考えています。
英検の出題範囲や必要なスキルは、大学受験に求められる英語力と深くリンクしています。特に、英検の学習は国公立大学や難関私立大学の試験対策と共通する部分が多く、効率よく受験勉強に役立てることができます。さらに、英検準1級以上を取得すれば、推薦試験や特別選抜試験で他の受験生との差をつける強力なアピールポイントとなります。
目次
英検が受験に有利な3つの理由
英検は、大学受験に直結する数々のメリットを持っています。特に、共通テストでの優遇や推薦試験でのアピールポイントとして活用できるほか、受験勉強と高い親和性を持つため、効率的な学習が可能です。
1. 共通テスト「英語」の満点扱い
英検準1級以上を取得すると、共通テストの「英語」が満点扱いになる国公立大学があります。例えば、広島大学や九州大学などでは、英検の高スコアが優遇されます。このように英検の資格を活用すれば、共通テストの得点に不安がある生徒でも確実に英語での高得点を狙うことができます。
2. 推薦試験での強力なアピールポイント
準1級以上の資格は、推薦試験やAO入試において「実績」として大きく評価されます。志望理由書や面接で、英語力を具体的に証明できるため、他の受験生と差をつける重要な武器となります。
3. 大学受験との高い一致性
英検の出題形式は、共通テストや大学個別試験と一致する部分が多くあります。「語彙問題」「長文内容一致問題」「自由英作文」「リスニング」などは、受験対策としても重要なスキルです。SPECでは、これらを一貫して鍛えることで、英検対策と大学受験対策を同時に進められる効率的な学習を実現します。
SPECで英検を「使える武器」に変える
SPECでは、英検準1級の取得を単なる資格の取得にとどめず、「受験成功のための強力な武器」として位置づけています。準1級以上を目指す過程で培われる「ライティング」「リスニング」「リーディング」のスキルは、国公立大学や早慶上理などの難関私立大学の試験にも対応可能な、本物の実力へとつながります。
SPEC独自のリーディング指導
SPECのリーディングメソッドは、英文に共通するルールを活用し、速読と精読をバランスよく鍛えるアプローチを特徴としています。この方法により、生徒は初見の長文にも自信を持って取り組めるようになります。このスキルは、英検の長文問題に限らず、大学入試で出題される難解な読解問題にも直結するため、受験成功に向けた大きな武器となります。
SPECの画面共有添削スタイルで鍛えるライティング力
SPECのマンツーマン指導と画面共有を活用した添削スタイルでは、英作文の弱点を徹底的に改善します。特に、英検ライティングで必要な説得力のある文章構成力と正確な文法力を磨くことで、試験本番で確実に得点できるスキルを身につけられます。
SPECのマンツーマン指導と画面共有を活用した添削スタイルでは、生徒一人ひとりの英作文の弱点を徹底的に改善します。特に、英検ライティングで求められる「説得力のある文章構成力と正確な文法力」を重点的に磨くことで、生徒は試験本番で確実に成果を出せる実力を身につけることができます。
リーディングとリスニングの相乗効果
SPECでは、リーディング指導で培った構造理解力をリスニングに応用します。これにより、生徒は「聴きながら理解する」力を効率的に強化することができるのです。英検準1級や1級レベルの高度なリスニング問題にも対応できる実践力を養い、試験本番でも自信を持って臨める力を育てます。
「英語は英語」英検も受験も本質は同じ
SPECでは、「英語は英語」という一貫した視点に基づき指導を行っています。英検のためだけに特別な対策をするのではなく、日々の学びをそのまま英検に応用するスタイルを採用しています。これにより「英検対策がそのまま大学受験対策」にもなり、生徒の負担を増やすことなく、効率よく実力を伸ばすことが可能です。
英検準1級を取得し、推薦試験や大学入試で成功をつかみたい方は、ぜひSPECのメソッドを体験してみてください。SPECの指導は、英語を「使える力」に変える学びを提供します。