医学部合格に必要なのは「努力の量」ではなく「正しい勉強法」だった!
なぜ、私立医学部に合格できないのか?
私立医学部の合格発表が続くこの時期、歓喜に包まれる家庭がある一方で、絶望に打ちひしがれる受験生と保護者がいます。
- 「浪人して必死に勉強してきたのに、またダメだった…」
- 「あれだけ努力したのに、どうして結果が出ないのか…」
- 「一次試験は通ったのに、二次試験で落ちた…」
- 「2浪、3浪したのに、長文が読めない…」
「もう、これ以上続けても意味がないのかもしれない…」
「英語が足を引っ張っているのに、どうすればいいのかわからない…」
そんな不安と焦りを抱え、これまでの努力がすべて無駄だったのではないかと、心が折れそうになっているご家庭も多いのではないでしょうか。
目次
「これだけ頑張ったのに…」その言葉の裏にあるもの
2浪、3浪、さらには4浪と、何年も医学部合格を目指して、お子様はひたむきに努力を続けてきたはずです。夜遅くまで机に向かい、模試の結果に一喜一憂しながら、それでも「次こそは」と自分を奮い立たせてきた。「それなのに、、、。」また、同じ悔しさを味わうことになってしまった。
試験から帰ってきたお子様の沈んだ表情を見て、かける言葉が見つからない。
「これ以上、どう頑張ればいいの?」と問いかけるその姿に、何とかしてあげたいのに、何もできない無力感。
「これ以上、何を変えればいいのか?」
そう思ったことはありませんか?
- 勉強時間は確保し、できる限りの対策もしてきた
- 模試も何度も受け、過去問も解いた
それでも合格に届かないのはなぜなのか?
このまま「努力が足りなかった」と片付けてしまっていいのでしょうか?
もしかすると、本当に変えるべきものは、「努力の量」ではなく「努力の方向」なのかもしれません。
お子様の合格を掴むために、「本当の課題」について考えてみませんか?
医学部受験の厳しさと、結果が出ない理由
私立医学部の入試は、毎年極めて高い競争率を誇ります。合格を勝ち取るには、単なる学習量ではなく、全科目で安定して高得点を取る力が求められます。
- 一次試験を突破しても、二次試験で涙を飲む受験生がいる
- 面接で完璧な受け答えをしたにもかかわらず、不合格になるケースがある
このような結果に陥る要因を突き詰めると、最終的には 「実力不足」 に行き着きます。一次試験の得点が低いままでは、二次試験で合格を掴むのは極めて困難です。
特に、苦手科目を放置したままでは、ライバルに大きく差をつけられてしまいます。
医学部合格を阻む「決定的な原因」
一次試験を突破できても、得点がギリギリな状態では、二次試験で戦う余裕はありません。医学部合格のためには、一次試験の時点で圧倒的な得点を取ることが前提となります。特に、英語の得点が低いままでは合格は一層厳しくなります。
「数学や理科でカバーすれば大丈夫」という一般的な戦略は、私大医学部では通用しません。なぜなら、医学部合格レベルの受験生は、数学や理科の得点が高く、そこでは大きな差がつかないからです。
- 一次試験で確実に高得点を取ることが、二次試験突破の最低条件
- 差がつくのは英語。だからこそ、英語ができなければ医学部合格は遠のく
さらに、多浪生の場合「合格ラインを超える」だけでは不十分であり、ギリギリの得点ではなく、ライバルを圧倒する得点力が求められます。
英語が苦手のままでは、数学・理科で高得点を取っても、一次試験を突破できても、二次試験で不利になるという状況から抜け出せません。
医学部合格を本気で目指すなら、英語を得点源にすることが絶対条件です。
合格への第一歩は、「正しい勉強法」への切り替え
英語の成績が伸び悩んでいるのは、本当にお子様の努力不足でしょうか?
そうではなく、「学習のやり方」が間違っているだけかもしれません。
どれだけ努力を重ねても、間違った方法では結果はついてきません。
- 単語の意味だけでなく、派生語や関連表現まで覚えているか?
- 計画的に予習・復習を行い、知識を確実に定着させているか?
- 長文を「なんとなく」ではなく、論理的に正確に読めているか?
このうち1つでもできていなければ、英語の得点を伸ばすのは難しくなります。
そして、多くの受験生が陥りがちなのが「おすすめの問題集」や「過去問」の演習を中心に据えた勉強法 です。
一見、効率的に思えるこの学習法が、実は英語の得点が伸びない最大の原因になっていることをご存知でしょうか?
「おすすめの問題集」や「過去問」の使い方、本当に大丈夫ですか?
お子様が一生懸命勉強しているのに、模試や入試本番で思うように点数が取れない。その原因は「問題集の使い方」にあるかもしれません。
SNSや書店では、医学部受験向けの「おすすめの問題集」が数多く紹介されています。どれも質の高い教材ですが、正しい使い方をしなければ、その効果は半減してしまいます。
- 「問題集を何冊もこなしたのに、模試や入試では歯が立たなかった…」
- 「過去問を何年分も解いたのに、本番の問題が全く違って見えた…」
こうした状況に、お子様は直面していませんか?
確かに、一冊の問題集を繰り返し解けば、その問題には慣れるでしょう。しかし、医学部入試で求められるのは、「見たことのある問題を解く力」ではなく「初めて見る問題に対応する力」 です。
どれだけ過去問を繰り返しても、全く同じ問題が入試で出ることはありません。むしろ、問題集を何冊も解いた受験生ほど、初見の問題に対応できず苦しむことがあるのです。
お子様が試験から帰ってきたとき、こんなことを口にしませんでしたか?
- 「長文が難しくて、何を言っているのかわからなかった…」
- 「これだけ勉強したのに、全然歯が立たなかった…」
このような経験をした受験生は、決して少なくありません。そして、その原因の多くは、「問題集の使い方」そのものにあるのです。
ただ問題を解くだけではダメ!本当に必要なのは「初見の問題に対応できる力」を養う学習法
多くの塾や予備校では、テキストに掲載された「過去問」に取り組むのが一般的です。しかし、SPECではそのアプローチを取りません。
なぜなら、ただ問題を解くだけでは、本番で使える力は身につかないからです。過去問と同じ問題は入試には出ません。
そうではなく、SPECの指導では受験英語に取り組む「方法」を徹底的に身につけることからスタートします。
SPEC独自のメソッド:「読み方」「捉え方」「解き方」を学ぶ
SPECでは、私大医学部を目指すからといって、帝京大学や埼玉医科大学といった私立医学部の過去問を、いきなり解くことはしません。
まずは、SPEC独自の「文の読み方」「内容の捉え方」「設問の解き方」 を学びます。これは単なる受験テクニックではなく、どんな問題にも対応できる、再現性の高い「方法」 です。
たとえば、折り紙で「折り鶴」を折るとき、折り方を知っていれば、どこででも同じように折れますよね?
SPECの英語指導も同じです。解法を理解し、正しく再現できれば、どんな問題が出ても迷わず解けるようになります。
- 方法を身につければ、入試本番でも初見の問題に動じない
- 普段の学習で使った解法を、そのまま本番でも適用できる
「そんなことが本当にできるの?」と思う方は、ぜひ合格者の事例 をご覧ください。
方法を覚え、確実に再現できるか試す→本番で通用する
SPECでは、学んだ解法を確実に定着させるために、アプリを活用した一問一答形式の学習 を取り入れています。
これにより、知識を素早く引き出せる状態を作り、試験本番でも迷わず解答できる力を養います。
「おすすめ問題集」と「過去問」で教わったことを試す
SPECでは、問題集や過去問を単なる演習ではなく、「解法の再現性を確かめるツール」として活用 します。
だからこそ、SPECで学んだ受験生は、「見たことのある問題しか解けない」という不安から解放されるのです。
そのような基盤が整ってから、「おすすめの問題集」や「過去問」に取り組み、SPECで学んだ解法が正しく再現できるかを確認します。
- どんな英語の問題にも、SPECの解法を適用できる
- 読解力を高め、「なんとなく解く」のではなく、確信を持って答えられるようになる
この過程を繰り返すことで、これまでの勉強との違いを実感できるようになります。
そして、成果が見え始めると、脳が「できるようになってきた!」と認識し、達成感を得ることで学習意欲がさらに高まります。

2万人以上の合格実績を持つ、SPECの独自メソッド
受験英語専門塾SPECの独自メソッドは、日本最大手予備校の医進クラスを担当したトップ講師が考案したものです。増設講座が即締切になるほど支持された正統派の授業を、個別指導用に発展させました。「正確に読むことが速さと正解率を上げる」という信念のもと開発され、英語への苦手意識を払拭しながら確実に力を伸ばします。
このメソッドは、大手予備校と当塾で30年以上にわたり、私大大学医学部はもちろん、東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学をはじめとする旧帝国大学や、上智大学、早稲田大学、慶應義塾大学といった難関私立大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学のような人気私立大学、国公立大学医学部で2万を超える合格者を輩出しています。

英語が原因で医学部を諦めるなんて、もったいない
お子様はこの1年、あるいはそれ以上の時間をかけて、医学部合格を目指して努力してきたはずです。
医学部に合格できなかった理由は、「勉強量が足りなかったから」ではなく、「勉強法が間違っていたから」 かもしれません。
もし、お子様が英語のせいで合格を逃した のであれば、やるべきことは明確です。
「英語の学び方」を変える!それだけで、状況は大きく変わります
SPECには、これまで英語が弱点だった受験生を、得意科目に変え、医学部合格へと導いた実績 があります。
お子様の努力を無駄にしないために、正しい学習法を知ってください。
英語を武器に変えたいのであれば、SPECの授業を試してください。
英語が医学部合格のネックになっているのなら、やるべきことはシンプルです。
- SPECの英語は、他塾では決してできない指導を提供
- 「全教科対応コース」と、他塾との併用が可能な「単科コース」を用意
「英語さえできれば、合格できるはずなのに…」
そう思っているのなら、諦める前に、「正しい学習法」を試してみませんか?
これまでの努力を、医学部合格という形に変えるために、SPECの指導をぜひ体験してください。
